女性の力
この度、我が栃木市に初の女性市長が誕生しました。
そこで、私が日頃感じる女性の力について書いてみたいと思います。
当社は女性下着メーカーという業種上、日本国内での、基本のものづくりから企画提案、品質保証、さらにはお客様対応まで女性が担っている部分がとても多い企業です。
そこには、誠実さと繊細さと人の温かみがあると私は日頃より感じています。

私が修行させてもらった八戸の下着工場で、当時300名もの工員さんを束ねていた仕事にとても厳しいチーフは、家に帰れば旦那さんと子供のいる普通の主婦でした。
海外の最も信頼できる委託工場では、発注ロットが少ない中、品質問題が発生して困っていた時に、問題の過ちを素直に認め早急で修理に応じてくれたのも、現場からたたき上げた女性の管理者でした。
最近、テレビやSNSで知名度上昇中のランジェリーが大好きで外務省を辞めてまでランジェリーブランドを立ち上げ、セレブなファンが多い女性社長さんの会社も、優秀な女性スタッフがしっかりとサポートして立派に経営されており、国内はもとより世界にその名を響かせる一流ブランドを目指していらっしゃいます。
それらのご縁も含め、女性の力は、美しさを提供するアパレル業界にとっては、なくてはならない貴重の至宝であります。
昨今の官僚の女性記者へのパワハラ問題など、アパレル業界でも、根本的に男性社会で培われた古い考えがまだまだ残っています。
アメリカでは、女性たちが”Me too”の掛け声とともに自分たちから意識改革を実践しています。
そんな中、この日本でもこれから来る意識改革の波は女性の力をもっともっと発揮できるものになるはずです。
女性の誠実で心の通った力を信じています。

そして、会社も業界もそうですが、栃木市の市政にも良い変化があることを少なからず期待しているんです。
ひとを美しく 社会を明るく 栃木県栃木市の女性下着デザイン縫製メーカー
どんな業界も、yes no とはっきり言える人で有りたいと思うと共に、より良い方法を見つけて、前に進むことが大切ですね😆 栃木初女性市長様により良い市政に期待し 、出来る協力は していきたいと思います。
和子さま、コメントありがとうございます。
今回の民意が栃木市の未来を更に良いものに出来ればいいですよね!
そのためには女性の声がたくさん上がり、和子さんのように少しでもまちづくりに協力しようとする意識の人が増えれば、必ず良い方向に向かうと信じております。