「ものづくり」「ひとづくり」「まちづくり」

久しぶりに勇気をもらえる講演を聞きました。
 
宇都宮市のろまんちっく村を拠点に日本のローカルをワールドクラスにする総合商社「ファーマーズ・フォレスト」代表取締役社長 松本譲氏の講演でした。
私はその勉強会の代表を務めさせていただいている特権で開式前に松本社長と会談をする機会をいただきました。
 
先ず、ファーマーズ・フォレストは栃木市にもご縁が深く、大通りにある栃木市アンテナショップまちの駅コエド市場の運営会社でもあります。
コエド市場のワクワク感。さすが観光客集のプロフェッショナルのファーマーズ・フォレストだなと思っていました。
でも、松本社長との談話の中で、観光集客も大切ですがそれは休日などの一過性に過ぎず、本来は地元の固定のお客様に来てもらえる事が大切との言葉。
何故かその言葉を聞いて、私の想像していたファーマーズ・フォレストの企業イメージとの違いを感じていました。
 
そして、講和をお聞きしていくうちにますますその違いが鮮明になっていきました。
 
ファーマーズ・フォレストは観光産業の申し子ではなく、地域の課題を解決するため農業をものづくりと捉えた新たな出口の開拓を道の駅や街の駅を利用して地域のポテンシャルを上げる仕組みを模索しながら誠実に創造している会社だったのです。
 
簡単に言うと地域農業製品は高付加価値な上、ロットも小さいく大量消費の大流流通に乗せられない。
また小流物流となると、地域の個人直売場のような感じで品揃えと訴求力に欠ける。
それらの課題を解決していくための道の駅や街の駅の中流物流のマーケット店舗化の創造という感じです。
 
そのため地域の強味を見つけ出しそれを最大限に活用するようにコーディネートして地域のオリジナリティを前面に打ち出すマネージメントをしっかり行っています。
 
地域を通じて、農業の本質と向き合い(ものづくり)食農教育(ひとづくり)や、観光と流通の融合(まちづくり)による、活力ある地域に根ざした経済活性の仕組みの出口が道の駅や街の駅、そして通販のトチギフトだったのです。
だから、そこに行くと懐かしい感じと何故かワクワクするのですね。
 
観光客集のプロフェッショナルとか観光産業の申し子との思いや発言は撤回いたします。
次元が違いました。大変申し訳ありません。
 
当社も自社が進むべきポジションでの認知度向上とマーケティングに基づく出口開拓を頑張る勇気をいただき心が奮い立ちました。
 
ファーマーズフォレストHP
 
ひとを美しく 社会を明るく
#栃木市
#女性下着
#レディスアンダーウェア
#デザイン縫製メーカー
#ピーチテック
#シャワーブロッサム
#アミリール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

雑感

前の記事

止まった時間